2022年6月24日(金)
みなさんこんにちは。
上司が半裸で人文字を作っているのを笑いながら写真撮っている吉見です。
さて、今日は「理解される」って現代だと難しいなと感じたのでツラツラ書いていきます。
時間の使い方の変化
少し前までは時間の使い方ってある程度限られていたと思うんですよね。
特に携帯電話やパソコンが普及してくる90年代までは。
人と意思疎通を取るにも、直接会えなかったら手紙とかも書いてた訳ですからね。
高度経済成長期はとにかく朝から晩まで働いて、終われば家に戻って家族団らん、テレビを見るか本を読むか。休みの日はたまに旅行に行くか。
そんな日々だったと思います。
少なくともマジョリティにおいて時間の使い方ってほとんど同じだったと思うんです。
だからみんな似たり寄ったりの考え方・価値観で言わずもがな伝わっていたんだと思います。
変わるとすれば、今よりも住んでいる場所に生活が依存するので、その影響は価値観に大きく関わっていたはずです。
ただ、ここ30年のテクノロジーの爆速進化で生活は一変しました。
便利を通り越して当たり前になりましたが、遠くに離れている人といつでもコミュニケーションが取れて、顔まで見れる素晴らしい変化です。
これだけ見れば、住んでいる場所で価値観や人生が決まってしまうような時代は終わったとも取れます。
これは素晴らしいことですね。地域格差が少なくなるわけですから。
ただ、現代では一緒に住んでいる家族ですら何を考えているのか分からない、理解できない。
そんな状況も少なくないようです。
なぜでしょうか。
時間の使い方=価値観
人の価値観は、自分の経験と周りの環境によって変化しながら形成されます。
先述した通り、一昔前ならおおよその時間の使い方は同じ人が多かったかと思いますが、現代の時間の使い方は十人十色です。
特にスマホの普及により、大きく2つの変化が出来ていると思います。
秒単位で無限のコンテンツに触れられる
スマホの普及により、YouTubeといった動画サービスやゲームなどのアプリコンテンツが潤沢に、無料で、いつでもどこからでも触れられるようになりました。
脳から簡単に快楽物質が出る世界になったわけですね。
今ではTikTokなどといった数秒単位で楽しめるコンテンツも普及し、時間という資源をいかに奪い合えるかという世界になってきています。
少し前まではみんなで「あのテレビ番組見た?」という会話がありましたが、
今では「このアプリ知ってる?」、「このYouTuber知ってる?」といった会話に変わっており、聞いても知らないことなんてザラにあります。
これだけ無限のコンテンツ、情報に秒単位で触れられる世界になったら、当然ながら人それぞれ時間の使い方は変わってきます。
その蓄積はその人の価値観に影響を与え、その人独自の価値観が築かれていくわけです。
多様性が生まれてより面白い世界になると私も思っていますが、お互いを深く理解するということに関しては難しい世界でしょうね。
だから同じ価値観を持った人と出会うことに障壁が生まれ、同じ価値観を持った人を集めるオンラインサロンなどが流行っているんだと思います。
人と比較が出来てしまうこと
スマホの普及により、Web2.0という言葉が浸透しました。
リアルタイムで双方向のやり取りが出来るようになり、多くの人が情報を受信するだけでなく、SNS等を用いて発信できるようになった状態のことです。
これにより、会ったこともない人と気軽に繋がれる社会になりました。
見方を変えれば、人と比較することが容易に出来る世界になったわけです。
昔よりも価値観がどんどん多様化している中で、人とも簡単に比較できちゃう環境になったらどう感じますかね。
自分の人生はこれで良いんだろうか?
そう思う人が増えてもおかしくないはずです。
特に日本では多様性を重んじるというよりは、まだまだ平等を重んじるように教育されてきていると思います。
だから精神的に病んでしまう人、生き方に疑問を感じる人が増えていくのは当然かと思います。
なので、今求められる生き方のスタンスとして、
他人は自分と違う価値観を持っているという前提で生きること。
そして、自分と日々向き合い続けること。
価値観が多様化している現代だからこそ、
生き方を自分で決断して生きていくことに価値があります。
まとめ
時間の使い方が価値観を形成し、その時間の使い方は多様化しています。
価値観はそれぞれ違うものだと理解し、過度な期待をしないこと。
「なんで分かってくれないんだ!」と声を荒らげるのではなく、「理解してもらえたらラッキー」くらいのスタンスで生きていった方がきっと人生息苦しくないです。
ただその上で、相手のことを理解しようと努力し続けることが大事だと思います。
相手のことをよく理解した上で、自分も発信していくことを心がけていきたいですね。
今日も元気出していきましょう。
吉見
#宗教
#デジタルデバイド
#可処分時間